Uncategorized

事業所紹介(一般社団法人MEPL)(2)『医療的ケア児就学事例集2022』

kanazawa

②学校看護師の業務概要

③学校看護師の教育・育成

看護師は経験が様々なため、初期研修として「学校における医療的ケア児に関する講義」を行う。

主な内容は、通学通園する医療的ケア児の基礎知識・学校看護の役割と業務などである。

初期研修終了後も看護師が医療的ケアや看護に関して相談できる場として、オンラインミーティング・定期的な研修を行うことで、意見交換ができる機会を設けるなどしている。

教職員に対しても、4月に医療的ケア児が在籍する学校等を対象に、教育委員会・チーフ看護師から医療的ケアそのものや医療的ケア児に関する研修を実地。

また継続的な育成プログラムも実施し、それを通して医療と教育がお互いに支えあえるような関係作りの構築を行っている。

学校看護師と教員の関係構築に置いては、教員たちの不安を取り除くことを重視している。

そのため、看護師は専門用語をそのまま伝えるのではなく、分かりやすく、説明することなどが求められている。

看護師自身が十分に児童の状況を理解し、緊急時対応のシミレーションなど、細部まで把握し、連携の取れる看護師の育成に努めている。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました